文京区誠之小と第六中学区に住まう条件

2023年6月1日更新:

グランドから望む文京区第六中学校校舎

グランドから望む文京区第六中学校校舎

 都内では、千代田区と並んでお受験ママの支持が高い文京区。

都内一高い中学受験率が示す通り、保護者の学歴や文化水準が高く、知的な家庭が集まる印象のあるエリアです。

その中でもこだわりの保護者の方に屈指の人気を誇るのが、東京大学の正面に位置し、誠之小学を要する文京区西片エリア。誠之小は千代田区番町小と都内ブランド小学校の人気の双璧をなす学校です。

そしてこの地区に位置する公立中学校として、古くから六中の名で地域に親しまれたのが文京区立第六中学校です。

今も日比谷高校へ多数の合格者を輩出するなど、千代田区麹町中学と並んで都内公立中学の人気のやはり双璧を誇っています。

4月を前に、都内での移転先を探す家庭も多いこの時期に、東大前に位置するこの人気の中学校に通うための条件について確認します。

文京区誠之小と第六中学の学区

 ではまず初めに、2023年6月現在の誠之小と六中の学区を文京区のホームページで確認します。

2020年度 文京区誠之小学区/出典:文京区ホームページ

2020年度 文京区誠之小学区/出典:文京区ホームページ

2023年度 文京区第六中学学区/出典:文京区ホームページ

2023年度 文京区第六中学学区/出典:文京区ホームページ

どの行政でも同じことですが、学区を住所表記で記載されても一般人には全く理解できませんので、これらの情報を地図上に落としてみます。

青で囲まれるエリアが第六中学区、オレンジが誠之小学区です。

学区指定住居表示は住宅地図でないと確認できない状況が多々ありますので、ここで示す学区はおおよその情報だと理解した上でご覧ください。

尚、本学区の中心をなす西片エリアは特に緑色で囲ってみました。

2020年度 文京区誠之小・第六中学区概要

2020年度 文京区誠之小・第六中学区概要

こうして小中学校区を重ねて表示すると、第六中と誠之小の関係が浮かび上がります。

まず、誠之小学区はすべて六中学区に含まれることが分かります。

その上で、西片と本郷6丁目は全域が誠之小および六中の学区となり、誠之小学区の北側を占める白山および向丘の一部エリアも同様に両小中学区、一部が六中学区のみに含まれることが理解できます。

ですから第六中学を目指す場合には、誠之小学区までを合わせて狙うのか否かという判断が求められることになります。

白山、向丘選択時の注意点

 誠之小や第六中を目指して引っ越す場合、注意すべきはエリア内の住所表示により学区が異なる白山および向丘に居住する場合です。

白山1丁目居住の場合

文京区白山1丁目

文京区白山1丁目

 白山1丁目を選択する場合、特に注意すべきは都営三田線の走る白山通りと誠之小の西側で囲われた一部地域、すなわち白山下郵便局周辺のエリアが六中および誠之小のどちらの学区からも対象外となっている点です。

この境界線は非常に狭いごく普通の生活道路上に設定されていますので、不動産を現地見学する際にはよくよく意識しなければ気づかない程です。しかもこの地域の賃貸物件は、この対象外エリアにむしろ多く点在していますので留意する必要があります。

同学区を希望しながらこの対象外エリアに居住した場合、距離的には誠之小の目と鼻の先に暮らしながら、誠之小にも第六中にも通えないという結果になる可能性が高いですから、指定学区を決めて引っ越しを考える際には特に意識する必要があります。

文京区白山1丁目・誠之小学校学区境界線

文京区白山1丁目・誠之小学校学区境界線

上の航空写真の通り、小学校にこれほど近い道路上に学区境界線が引かれています。ここは車1台がやっと通れるような生活道路ですから、予め情報がなければまさかここで学区が変わるとは思いもよらないことでしょう。

文京区白山一丁目内学区境界線の例

本文が示す文京区白山一丁目内学区境界線の例

くれぐれも、不動産業者の戦略的勘違いにうっかりお付き合いしないように、あるいは越境を推奨するような実現確実性のない提案に安易に乗らないように、事前の情報の抑えは必要です。

そしてエリア北部に位置する三田線白山駅周辺は、六中学区ではありますが、誠之小学区には含まれませんので、やはり予めその点を意識する必要がありそうです。

向丘1丁目居住の場合

文京区向丘1丁目

文京区向丘1丁目

 学区の中央を南北に走る幹線、中山道と地下鉄南北線に囲まれたエリアが向丘1丁目です。ここに住居を構える場合には、六中学区であることは概ね確かではあるものの、誠之小学区とするかどうかによって選ぶべきエリアが限定されます。

白山上郵便局や、地図には明記されていませんが都立向丘高校周辺は、誠之小の学区とはなりませんので、誠之小学校区まで抑えたい場合には、エリア北部の三田線白山駅寄りではなく南寄りの南北線東大前駅方面に居を構える必要があります。

尚、文京区第六中学校はこの向ヶ丘1丁目、南北線東大前駅の目の前に所在します。

向丘2丁目居住の場合

文京区向丘2丁目

文京区向丘2丁目

 南北線の東側一帯に位置する向丘2丁目地区を選択する場合にも、六中エリアであることは概ね確かではあるものの、やはり誠之小学区とするか否かで住むべきエリアが限定されます。

具体的には向丘2丁目内のセブンイレブンとファミリーマートを含む南側のエリアのみが誠之小学校区となります。

学区選択時の一般的注意点

 文京区に限らず、住居を学区で選択する場合には常に注意すべき点ですが、先に見た通り、同じ町内でも番地によって学区が変わるということが普通に発生します。

また人口動静によっては数年後に学区の境界が変わる可能性も否定できませんから、指定学区の権利獲得は、不動産業者のチラシの情報を鵜呑みにせず、引っ越しを検討する段階での最新の情報を行政に確認する必要があります。

小中学校区を意識して子どもが小さい頃に引っ越すような場合には、できれば学区境界線上ぎりぎりの不動産は避けた方が賢明であることは言うまでもありません。

あくまでも指定学区は対象の学年になる際のものが適用になるため、現在の学区が将来の状況を保証するものではないからです。

また、越境入学を狙って安易に学区外に住居を構えることにも注意が必要です。

人気学区は多くの家庭が越境入学を狙っていますので、兄弟や知り合いが過去に越境を果たしたからと言って、この先入学する子どもの越境受け入れが保証されるものではないからです。

例えば最近では、人気の過熱した千代田区麹町中学校が越境受け入れを全面的に中止したという実例があります。

仮に越境が認められる場合でも、抽選など何らかの不確定要素が絡む可能性も高く、確実性という観点からすると博打以外の何物でもありません。 

学区は対象となる学年の多くの家庭が神経質になる問題であり、最終的な判断はその年の行政次第ということが生じます。いざその時となって愕然としてしまわないためには、希望する学区が確実な場所に住むしかありません。

希望学区内側の境界線ぎりぎりに住む場合には、あくまでも将来の結果に対して自己責任での判断が求められます。

東大か慶應か、利便性高い六中学区

 人気の第六中学区ですが、都内移動を考えた場合にも相当利便性が高いことがうかがえます。

エリアを南北に走る都営三田線と東京メトロ南北線に囲まれたこの学区は、ほとんどの住所から両地下鉄2路線利用が可能となります。

三田線と南北線はちょうど西片交差点地下で交差して、三田線は皇居の東、東京駅から銀座方面を、南北線は皇居の西、四谷、赤坂方面を通って白金高輪で2線が合流します。

ですからビジネスでは三田線経由で丸の内、大手町、品川方面、南北線経由で新宿、渋谷方面にアクセスが容易です。

大学に関しても、東京大学本郷、弥生キャンパスへは徒歩圏であるばかりでなく、慶應三田キャンパスへは三田線で一本であることはもちろん、三田線、南北線双方が目黒から東急線乗り入れで日吉キャンパスまで乗り換えなしの直通で通学が可能です。

その他、筑波大附属、お茶の水女子大附属、東京学芸大附属竹早、小石川中等教育学校、開成中学高校など、人気の上位学校も周辺に点在するなど、教育機関へのアクセスは非常に良好なエリアです。

三四郎の世界と第六中学校区

 この男は佐々木与次郎と言って、専門学校を卒業して、今年また専科へ入ったのだそうだ。東片町の五番地の広田という家にいるから、遊びに来いという。

『三四郎』夏目漱石著

「西片町十番地への三号。九時までに向こうへ行って掃除をしてね。待っててくれ。後から行くから。いいか、九時までだぜ。への三号だよ。失敬」

『三四郎』夏目漱石著

名刺には里見美禰子とあった。本郷真砂町だから谷を越すとすぐ向こうである。三四郎がこの名刺をながめているあいだに、女は縁に腰をおろした。

『三四郎』夏目漱石著

すると急に下宿に帰って飯が食いたくなった。先生もみんなの心を察して、いい加減講義を切り上げてくれた。三四郎は早足で追分(文京区向丘)まで帰ってくる。

 『三四郎』夏目漱石著

そしてこの文京区第六中学校区は、今も大好きな小説『三四郎』の中心舞台となる場所でもあります。

漱石自身も暮らし、三四郎が青春を送った明治の時代に想いを馳せながら、この文教の都を、令和の時代の子育ての場として検討してみるのもよいかもしれません。

ただし、不動産物件自体がそれ程多くはない点と、不動産相場が一般的な家庭には手が出しにくい水準だということを予め留意する必要がありそうです。

子育てに適した、よい物件との出会いがありますように。

ではまた次回。