都立国際高校の授業見学に参加しましました。国際高校を一言で表現すると、日本的な価値観にとらわれない自由な高校だということになります。そんな魅力ある国際高校の特色についてお知らせします。
かつての東京府立第四中学校であり、学校群制度導入前には日比谷高校と並んで東大合格実績トップ10常連校として名を馳せた戸山高校。公開授業に参加してきましたので、学校の環境を中心に進学実績などについてお伝えします。
2022年令和4年度の日比谷高校大学合格実績が確定しました。東大現役合格は53人、国公立医学部医学科現役合格は31人となり、入試実績の伸長が加速しています。その理由について考えます。
本来接種済みにカウントすべき陽性者数を未接種に加えるという、驚くべき厚生労働省の対応が明らかになり世間を騒がせています。 しかし実際にはデータ訂正後の今も尚、接種済み陽性数が過小評価されたままの状況にあります。
東京子育て研究所は、都内に転入する子育て家族の最初の悩みが何であるのかを理解しています。それはズバリ、どの地域に住居を構えたらよいかという、家族の生活を営む上で根源的かつ最も大きな課題です。
サラリーマン家庭が都市部で戸建住宅を得ようとする場合、必然的に狭小3階建て住宅が候補となります。その場合、リビングは2階に配置することをお勧めします。都市型3階建において2階リビングを選択すべき8つの理由について、わが家の例に基づきお伝えしま…
「グレートリセット」とは、国民主権国家であることを廃止して、グローバリゼーションを旨とする全体主義へと向かう政治アジェンダです。国民主権を謳う日本において、その主権者の代表たる総理大臣が、グレートリセットの実現を目指すのは、明らかな憲法違…
3年ぶりのリアル開催となった東大五月祭。一説には5倍ともいわれる入場制限の中、東大生自身も入場が叶わないなど制限の多いイベントとなりました。穏やかな時間が流れる静かな五月祭についてお伝えします。
新宿駅南口徒歩5分に位置する人気の新宿高校。都心にある7階建てのビル型校舎の学校ですが、新宿御苑の豊かな緑に隣接するその敷地は、開放感があり以外に広く豊かな空間が広がっています。
中学3年生となり、いよいよ高校受験生となったわがやの次男。 小学校4年生の時、中学受験はしたくないと自ら宣言した次男がどのような受験を迎えるのか、義務教育最後の年となる貴重な時間を、日々大切に感じながら過ごしたいと思います。